三菱自動車の「アウトランダーPHEV」、2年乗ってひとつだけ問題が見つかりました。

すごく良いので壊れるまで乗り続ける予定。けど、欠点が1つだけあるんですよ。
普段は完全な電気自動車
これほんと、全くガソリン使いません。
普段は買い物やちょっとしたお出掛けで乗ってます。満充電だと往復40キロくらいは電気だけでOK。めちゃ静かで快適。
電気利用率とか、省エネ運転の評価がされるので、電気だけで走ってやろう‼と楽しみながら節エネしちゃいます。
止まるときは回生ブレーキを強めて充電する。
遠くで赤信号が見えたら回生ブレーキを弱めて転がし運転。
PHEVならではの欠点とは
電気だけで走るとホントに交通費安くなる。こちらの記事にも書きましたが、うちは夜間電力の安いプランにしているので、だいたい100円で40キロくらい。
↑PHEV乗るなら夜間電力プランは必須
気が付くと、数ヶ月はガソリンスタンド行ってないなんてことも。ガソリンの値上がりなんて他人事。
するとある問題が発生しました
普段通りに車の電源を入れると、モニターにビックリマーク!
そして、
「エンジンメンテナンス」
と表示され、
ガソリンを使い始めました。走ってないのにガソリンを使い続けます。。
何を押しても収まらない。
燃費リッター5キロとか、購入して始めてみた。(普段は高速をハイブリッドで走ってもリッター20キロ近い)
省エネに慣れた家族は車内でパニック。
あれやこれやと試しているうちに、解決法を発見!!
説明書を見ると書いてあった‼
↑ディーラーで教えといてくれ。。
15リットル以上給油すれば警告が消える
あー、PHEVは電気自動車でもあり、ガソリン車でもあるんですよね。3ヶ月以上ガソリン使用が少ないと起きるエンジン保護機能でした。
15リットル=約300キロメートルの消費が必要
これからは3ヶ月に1回は車のため、家族のために、遠出しようかな。
この機能、初めて起きるとパニックです。
これからPHEVに乗る人は頭の片隅に残しとくと、スマートに対応できますよ!
今回の件でアウトランダーPHEVの評価は下がりません。こういうところも個性として永く付き合いたいと思います。
コメント