帰宅ラン(通勤ラン)、毎日楽しんでます!
帰宅ラン(通勤ラン)の最大の悩みは着替えと荷物ですよね。
特に冬はコートやジャケットなど、かさばる上着があってバッグに入りません。
解決策として、会社で着替えて荷物は会社に置いていくという方法をよく見かけますが、私みたいに会社が遠いと毎日がマラソン大会になってしまいます。そのため、職場が遠い場合の帰宅ランは電車を途中下車して走るという方法になってしまいます。
「着替えはすべて持って走る」を前提に、着替えに困らないためのグッズをまとめました。
理想は服を脱いだら「スッパマン」
夏は駅構内のトイレでランニングウェアに着替えて改札を出ても違和感はありませんでした。
ところが冬になると、ランニングウェアで改札を出るのが恥ずかしいんですよねぇ。
そこで考えたのが通勤用の服の下にウェアを着ておくという作戦。これなら改札を出るときは普通のサラリーマンです。
駅から離れて人目が少なくなったら脱ぐ!
気分はスーパーマンですよ。少し恥ずかしいですが慣れれば平気です。
サラリーマン
↓
スーパーマン
の変身を楽しんじゃいましょう。
一番の荷物は羞恥心です。
帰宅ラングッズ①通勤兼用シューズ(靴)
もっとも荷物になるのがシューズです。小さくたためればいいですが、革靴だとどうにもなりません。シューズを荷物にしないために、ランニングシューズで通勤しましょう。
スニーカーOKの会社なら派手ではないadidasのランニングシューズがおすすめです。他のメーカーはいかにもランニングシューズっていう派手なものが多いんです。
最近はアシックスもビジネスシューズを売っていて、仕事でも使えそうなランニングシューズも出てきました。
帰宅ラングッズ②ランニングウェア
スーパーマンスタイルをとるなら、スーツの下に着てもかさばらない「ランニングスパッツ」がおすすめです。Tシャツはシャツに透けなければなんでも良いでしょう。
しかも冬は防寒着にもなって一石二鳥です。
ミズノとアシックスの陸上競技用ロングタイツが丈夫かつ安価で良いですよ。
私は高校時代から15年も使い続けてます。
まだまだキレイなので一生使えるんじゃないかな。
お金に余裕のある方、股関節や膝関節に不安のある方にはCW-Xもオススメです。
わたしは寒くないときはショートタイプのCW-Xの上にハーフパンツを着て走っていますが、ほどよい圧力で関節が安定して走り出しがスムーズになるのを感じます。
CW-Xは着用時間が長い場合は「エキスパートモデル」がオススメです。
これよりも上位モデルの「スタビライクス」や「ジェネレーター」になると関節サポートが強すぎて、長時間の着用だと窮屈に感じます。
帰宅ラングッズ③コンパクトな上着
冬はとにかく上着が荷物になります。ロングコートとか着たら、それだけで帰宅ランは諦めそうになりますよね。
諦めるのは早いです‼
着れば真冬も過ごせる暖かさ、たためばカバンにすっぽり入る大きさになる「コンパクトダウンジャケット」という帰宅ランのために作られたとしか思えない優秀グッズがあります。
携帯用のスタッフバッグも付いており、折り畳むとダウンジャケットなのにシューズ片足分より小さくなります(φ12×19cm)

しかもアウトドアブランドのモンベルなので強度も抜群です。
モンベルのダウンジャケットが品切れになったため、Amazonオススメの収納ケース付きダウンジャケットを探しました。こちらもクチコミ評価が高く、普段使いにも十分使えますね。
帰宅ラングッズ④リュック(バッグ)
帰宅ランに向いているリュックは以前もコチラの記事「仕事帰りにランニングしたい!忙しいサラリーマンに必要な3つの準備」で紹介したコールマンのバックパックが今のところ一番良いですね。
求める以下の3つの条件を満たすリュックはなかなか見つからないんです。
「職場に持っていけるシンプルデザイン」
「着替えが入る適度な容量」
「走りの邪魔にならない密着性」
コールマンのリュックサックがオススメなのは、大容量からコンパクトな状態まで柔軟に対応してくれるところです。
帰宅ランすると気付くんですが、帰りだけ荷物が異常に多くなります。こういうタイプのリュックサックは電車内では邪魔にならないし便利ですね。
走っているときに気になるのが「カバンの揺れ」、コールマンのアトラスロールトップは胸と腰にベルトが付いていてカラダにカバンが密着。カバンの揺れが少なくて走りやすいです。
まだ冬も始まったばかりです。今後も帰宅ランの着替えで便利なグッズが見つかったら追記していきたいと思います。
帰宅ラングッズ⑤BGM用にワイヤレスイヤホン
わたしはランニングのときのモチベーションアップやスピード確認のために、スマホのランニングアプリを利用しています。そのアプリのBGMや音声確認のためにコード付きのイヤホンを利用していましたが、走っていると手に引っかかったりしてコードを切りそうになることがしばしば。
かといって、ワイヤレスイヤホンは走っているときに無くしてしまいそうで心配。
と思っていたときに見つけたのが、こちらの耳掛け式スポーツ向けのワイヤレスイヤホンです。
これは本当に走っていても落ちる様子もなく安心です。
走っていると汗をかくので、IPX7完全防水というのも良いですね。
コメント